【1番おすすめ!】メガネショップでサングラス作り体験!
キッザニア甲子園で体験して「これは良かった!」と心から思ったアクティビティのひとつが、メガネショップです。
このアクティビティでは、子どもが自分でサングラスの色やデザインを選んで、オリジナルサングラスを作ることができます!
成果物がもらえる体験は記憶に残る!
キッザニアでは、成果物(=実際に持ち帰れるもの)があるアクティビティを1つは体験しておくのがおすすめです。
「今日はいっぱい頑張ったね!」と、子ども自身も“形になった達成感”を感じられますし、後から見返しても思い出がよみがえります。

その他にも!成果物があるアクティビティ
他にも持ち帰れるお仕事体験はたくさんありますよ!
- はんこ屋さん(自分だけのネームスタンプが作れる)
- フラワーショップ(小さなブーケがもらえる)
- DIYショップ(木工で小物づくり)
どれも子どもが「またやりたい!」と思うこと間違いなしの体験ばかりです!
【失敗談】予約タイミングを見誤った…!
今回、ちょっと失敗したな〜と思ったのは、「すし屋の体験前に次の予約を取らなかった」こと。
人気の体験はどんどん埋まっていくので、体験が終わった頃には次の人気職業の受付が終了してしまっていました…。

このミスが無かったらもう1つお仕事できてたな…。
攻略ポイント
→ 次の体験の予約は、今の体験が始まる前に済ませておくべし!
→ 手持ち予約が0の時間ができると、時間を持て余してしまうことも…
パパママ・赤ちゃん連れでも安心の設備も充実!
保護者ラウンジがとにかく快適!
キッザニアには専用の保護者ラウンジがあり、以下のようなサービスが受けられます。
- フリードリンク(300円で飲み放題)
- 雑誌や電子レンジを完備(無料)
- 静かで居心地も◎

保護者の過ごし方として、カフェ代わりにラウンジを利用するのはかなりおすすめです!
ここでおすすめしたいのが、「ドリンクバー」!
1人300円でドリンクが飲み放題です。
席を外しても戻ってきてドリンクバーが再開できるので、アクティビティ中の待ち時間ごとに何度も利用しました。

レシートを見せるとドリンクバーの利用が再開できます♪
私はSwitchでゲームをしながら、旦那はスマホゲームでまったりしてました(笑)
11〜13時のランチタイムには子どもも入室OKなので、家族でランチも可能!
我が家もここでランチをしました。
息子はすし屋体験で作ったお寿司をお昼ご飯として食べてとても嬉しそうでした。(美味しそうで私も食べたかったくらい!笑)
赤ちゃん連れには「ミルクハウス」
乳幼児(まだ体験できない2歳以下の子)は「ミルクハウス」へ行くのがおすすめ!
ここでは赤ちゃんでも遊べるスペースがあります。

✓ 乳幼児が遊べるエリアあり
✓ ミルクや赤ちゃんゼリーの無料配布あり
✓ お湯やレンジも完備

我が家にも下にベビーがいるので、係のお姉さんに声をかけて、「粉ミルク」と「ゼリー」をいただきました。
遊べるスペースでは可愛らしい牛さんと一緒に遊びましたよ^^

まとめ|初めてでも大満足!キッザニア甲子園は何度でも行きたくなる♪
ということで、初めてのキッザニア甲子園、親子で本当に楽しめました!
✓ 入場後1番で人気職業を予約する
✓ 手持ち予約が0にならないように次の予約を前もって!
✓ 成果物がある体験は特におすすめ
✓ アプリを活用して空き時間をムダなく!
✓ ラウンジやミルクハウスも便利で快適
初めてでも全然大丈夫!むしろ事前にポイントを押さえておけば、もっと充実した時間が過ごせます。
ぜひ、キッザニア甲子園で素敵な親子の思い出を作ってくださいね♪

「キッザニア事前準備編」も公開しています。そちらもぜひチェックしてみてくださいね^^
コメント