子どもの『くじ』=屋台のくじ引き!?宝くじとのギャップにショック!

読み切りマンガ

宝くじ


ある日、街を歩いていたときのこと。

息子
息子

あっ!くじ!やりたい!

指さしたのは宝くじ売り場の看板。
どうやら「くじ」という文字だけを見て反応した様子です。

ママ
ママ

ああ、宝くじね。これは大人のくじだからできないんだよ。

ひらがなしか読めない5歳児には「くじ」=「屋台のくじ引き」だったようで…

息子
息子

やだやだ!それならママが買って!

しょうがなく、1枚だけ宝くじを購入することに。

ママ
ママ

はい、どうぞ。

息子
息子

わーい!ありがとう!ところでこのくじ、何等が当たったの?
景品どこでもらえるの?

ママ
ママ

あ、完全にお祭りのくじ引きと勘違いしてるな…

ママ
ママ

これはね、すぐに結果はわからないんだよ。来週になったら結果が出るの。
それにね、当たってもおもちゃじゃなくてお金。でも、すーっごく当たりにくいの。

すると息子、しょんぼり…。

息子
息子

今日は何ももらえないの?こんなくじならしたくなかったなぁ…

完全に「その場で景品が出てくる」くじ引きだと思っていたようです。

ーーー

もちろんその後、当選結果は……

ハズレ!(笑)

宝くじの現実と、子どものくじのイメージってこんなにも違うんだなぁと、しみじみ思ったママなのでした。

※漫画のイラストは、いらすとやを使用して制作しています。
物語は、事実を元にしたオリジナルとなっています。

家族が増えたら保険の見直し♪

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました