④キッチンとダイニングは横並び!配膳も片付けも最短動線
これ、ほんっとうにやってよかった!
キッチンとダイニングテーブルを横並びに配置すると、配膳・片付けがめちゃくちゃラクなんです。
お皿を並べるのもスライドさせるだけ。食べ終わったらテーブルからキッチンへ数歩で戻せる。
子どもにもお手伝いを頼みやすいし、「ラクに家事が回る間取り」って本当にありがたい…。
毎日のことだから、このちょっとの差が大きな時短につながります◎
キッチン⇔テーブル”横並び”メリット
- お皿を並べるのがワンアクションで済む
- 食後の片付けもテーブル→シンクが一直線
- 小さい子どもと一緒でもラクラク。近くで見れるから安心。

忙しい朝ごはんや夕飯時のバタバタが、かなりスムーズになりました。
⑤頼れる家電におまかせ!家電が活きる間取りづくり
ズボラ主婦の味方といえば、やっぱり便利な家電たち。
でも、ただ買うだけじゃもったいない!
家を建てるなら、家電が最大限活躍できるように間取りを考えるのがカギです。
我が家ではこんな風に工夫しました↓
- ロボット掃除機用にステーションスペースを確保。障害物が少ないフラットな床も意識!
- 海外製の大容量食洗機(ミーレ)を導入できるキッチンに。
- 洗濯乾燥機+室内干しスペース+収納までの動線を短くして、洗濯が1ヶ所で完結。
家電に頼ることで、「やらなきゃ」がグッと減って、家事へのストレスも軽くなりました♪

ミーレ食洗機とロボット掃除機は我が家の愛用品♡
⑥洗濯動線は短くシンプルに!脱衣場まわりを工夫
洗濯って、「洗う→干す→しまう」の流れが毎日あるので、ここをラクにするだけで家事の負担がかなり減ります。
我が家では、
- 脱衣場に洗濯機を設置
- すぐそばに勝手口を設け、外干しスペースへ最短距離でアクセスできるように
といった工夫をしました。
さらに、脱衣場自体をちょっと広めに設計。そこに、家族全員分のタオル・下着・パジャマ類を収納できる棚を設置しました。
これが本当に便利で、
「お風呂上がりに取りに行く」「洗濯物を別の部屋に片付ける」
といった小さな手間がすべて省けるんです!
洗う・干す・しまうが脱衣場周辺で完結する間取りは、ズボラ主婦の私にとって最強の時短動線でした。

ドラム式の洗濯機で衣類乾燥までできればもっと楽になるのかな…?
それはまだ買い替え時期まで検討中です。
コメント