ラン活をお得に終わらせたい!
この記事では、アウトレットセールでランドセルを購入する方法と、そのメリット・デメリットを紹介します。
4月から年中さん、もしくはそれよりも年齢が下のお子さんを持つ家庭の方に読んでもらえると面白い内容だと思います。
お子さんの小学校入学に向けて、避けて通れない試練の一つが「ラン活」ですね~。
よく聞く話では、数カ月かかったり、1年かけて決めるなんて話もありますよね。
でも、我が家の長男の場合、ラン活をわずか30分で終わらせました(笑)
そして、そのおかげで超お得にランドセルを購入することができたんです!
今回は、我が家がどのようにして「ラン活」を30分で終わらせたのか、その方法をシェアします!
ラン活はいつから始めるのが一般的?
最近、ラン活のスタート時期は年々早まっているようです。
私たちが子どもの頃って、ランドセルと言えば男は黒色、女は赤色。
ランドセルの色が決まっていて、購入に迷うことがほとんどありませんでした。
今ではブランドによってカラーやデザイン、機能が違ったりと見比べるときりがないほど・・・。
「ラン活」という言葉ができたように、ランドセルの購入に時間をかけてしまうのもわかります。
では、一般的にラン活はいつ頃から始めるのでしょうか?
最近では一般的に幼稚園・保育園の年長の春頃から情報収集を始める家庭が増えているようです。
そして、ランドセル購入のピークは年長の5~6月頃。
特に人気のモデルは早期に売り切れることもあるので、早めの購入が大切です。
ゴールデンウィークを活用して購入を検討する方も多いようですね。
ですが実は、早めに年中秋からラン活をスタートすることで、アウトレットセールを活用し、定価より30%オフでランドセルを手に入れることができるんです。
我が家の「ラン活」は年中秋からスタートして即終了!
うちの場合は、ちょっと早めにラン活をスタートしました。
それは、息子が年中の秋の9月からです。
一般的なラン活のスタートが年長の春頃なので、半年近く早くスタートしたという事になります。
どうしてこのタイミングでラン活を始めたかというと、この時期に年長向けにランドセルのアウトレットセールを行うメーカーが多かったからです。
私の場合は、地元の老舗メーカーがアウトレット展示会をすることを知り、軽い気持ちで「ちょっと行ってみようか?」という感じで出かけました。
そして、そこでドンピシャで気に入ったランドセルに出会い、そのまま購入を決めたのです。
アウトレット展示会でお得にゲット!
展示会はショッピングモールの貸しスペースで数日間開催されていました。
「遅くに行くとあまり残っていないのでは?」と思ったので、開催1日目の開始時間に合わせていきました。
いざ行ってみた率直な印象は、
え!全然いいじゃん!
てな感じで、アウトレット品だから売れ残りやすい奇抜なデザインのものが多いと思っていましたが、そんなことは全くなく、一通り選べるといった印象でした。
私たち夫婦はシンプルで落ち着いた色が好きだったのですが、好みのものがいくつかありました。
そこで息子に実際に試着してもらい、気に入った1つを購入しました。
購入までの時間は、展示会に到着してから約30分!
驚きのスピードでラン活を終了しちゃいました(笑)
ギモン① アウトレット品ってどんなもの?
アウトレット品とは、一体どんなものなのでしょうか?
具体的に聞いてみたところ、昨年度の売れ残り商品がアウトレット品として販売されているとのことでした。
(※アウトレット品の定義はメーカーによって違うかもしれません。)
つまり、その年の1年生が使っているランドセルと同じ時期に作られたものだということです。
型落ちではありますが、未使用新品のランドセルという事になります。
でも年中の時期に購入すると、2年型落ちになっちゃうんだね。
ギモン② 型落ちと最新モデルの違いは?
展示会で見つけたランドセルが気に入ったものの、「型落ちだから最新モデルと違うところがあるのでは?」と不安に思いました。
年中で購入するとなると2年も古いモデルになります。
そこで、店員さんに確認してみたところ、以下のように説明してもらいました。
すると以下のように回答してもらいました。

ランドセルの全体のデザインは何年も変えていないんです。
新モデルのものもデザインは変わらない予定ですよ!

アウトレット品と新モデルの違いは以下2点。
・金具箇所をリニューアルしたこと
・総重量が多少軽量化したこと
それ以外の違いはありませんよ。
と、カタログで違いを見せてくれながら丁寧に教えてくださいました。
これを聞いて、「それなら特に問題ないね!」と納得して購入を決めました。

金具も旧モデルのデザインの方がアンティーク調で好み!
小学校も家から近いから重さはあまり気にしなくても良いかも♪
同じようにアウトレットで購入の時にはぜひ新モデルとどこが違ってくるのかを確認してみてください。
それを聞いて納得できると思ったものを購入してみてくださいね!
ギモン③ アウトレット品の価格は?お財布にも優しい割引率!
アウトレット品は定価の20%OFFで販売されていました。
また、展示品の購入だと返品不可ですが、30%OFFになるとのこと。
私たちは展示品を購入したため、約7万円のランドセルが約5万円に!
展示品とはいえ、傷ひとつないほど綺麗だったので、非常にお得に購入できたと思います。
2万円安くお買い物できたと思うとかなりお得ではないですか?
年中時にアウトレット購入するメリット・デメリット
年中時にアウトレットでランドセルを購入するメリットとデメリットをまとめてみました。
・定価より20~30%オフで買える
・年長秋のアウトレットまで待つと、気に入ったデザインが売り切れている可能性があるので、早めの購入が安心
・選択肢が少ないため、選びやすい
・購入後、その場でランドセルを持ち帰れる
・サステナブル!売れ残りを購入することでエコに貢献できる
・2年型落ちのランドセルになる
・どんなデザインや色があるかは、実際に行かないと分からない
・購入から使用までの期間が空いてしまう
・展示品を購入した場合、返品不可となることがある
いかがでしょうか?
良い品を安く買えるというメリットがある中で、型落ち品であったり、購入から使用まで期間が空くので心変わりしやすい人は好きな色じゃなくなったといったデメリットもあります。
「何で、年長の時まで待たずに年中の秋にアウトレットで買ったの?」と思う方もいると思いますが、万が一のリスクをなくすためです。
年長の秋まで待ってアウトレットで気に入ったランドセルが無かった時にこんな風に思いませんか?
アウトレットで買わないのなら、選択肢が沢山あるうちに見ておきたかった・・・。もう人気商品は売り切れてる。
年中時なら、アウトレットで気に入ったものが無くても春からのラン活に切り替えれば良いので買いそびれのリスクを回避できるんです!
アウトレット購入が向いている人
アウトレット購入に向いているのは、以下の3つの条件を満たす方だと思います。
- 親の好みでランドセルを決めれる子
- 親子ともにランドセルへのこだわりが強くない人
- たくさんの中から選ぶのが苦手な人
1.親の好みでランドセルを決めれる子
ランドセルに憧れを持ったお子さんも多いですよね?
「こんな色にしたい!」「可愛いデザインが良い!」こんな思いがある子には正直なところ向いていないと思います。
お子さんの趣味嗜好は一瞬で変化します。
年中の段階でお子さんの好みでランドセルを選んでしまうと、小学校入学の時には「好みと違う!」となってしまいかねません。
対して大人の趣味嗜好は頻繁に変わるものではないですよね?
なので、親好みで100%選べれるような子はアウトレット購入に向いていると思います!

うちの息子は、全然そういったことに興味がなく、普段の洋服も全部親の趣味!
だからランドセルも「あったら何でもいいよ!」といった感じでした。
2.親子ともにランドセルへのこだわりが強くない人
親好みで選べたとしても、親御さんのこだわりが強い場合は向いていません。
アウトレットだと選べるものが限定されるので好みのものに出会えるかどうかは分かりません。
「絶対コレ!」とこだわりを強く持っている人にはアウトレットでは満足できないかなと思います。
安く買えるなら妥協できるという人や色合い・デザインがある程度好みのものならば細かいこだわりはないという方はアウトレット購入に向いていると思います。
3.たくさんの中から選ぶのが苦手な人
アウトレットだと売っている商品が限定されるので、「沢山の中から選ぶのが苦手」という方には逆に選びやすいですよね!
優柔不断なタイプの人は選びやすく、更にお得に購入できるのでおすすめです!
アウトレット品でも全然問題なし!30分で「ラン活」終了♪
「ラン活」って聞くと、面倒くさいイメージがあったけど、展示会で気に入ったデザインに出会えたおかげで、あっという間に決めることができました。
早めに始めたことで、30分で終わらせることができて、且つ、お得に買えたので大満足です^^♪
今後、実際にランドセルを使ってみた感想もお伝えできたらいいなと思っています。
それはまた来年の話になるので少々お待ちくださいね~。(息子は来年4月に小学1年生です!)
とりあえず、早々に『ラン活』を終えた我が家は、最大の小学校入学の準備が終わって肩の荷が下りました^^
コメント